平成29年度調理師免許試験
これから受験する皆様に向けて
千葉県調理師免許試験が終わって千葉県民の皆さまはホッとしてる7月最後の日曜日ですが、これから調理師免許試験だ!という皆様はまだまだ勉強の日々ですね‼︎
船橋はお祭りでしたよ〜٩꒰๑ ´∇`๑꒱۶
ふなっしーもパレードしてましたね〜
さあ!今日も元気に調理師合格メソッドブログですよ!
では、いきなりですが、公益社団法人調理技術技能センターが実施している調理師免許の各都県は以下の通りです。
青森県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、埼玉県、東京都、富山県、石川県、岐阜県、鳥取県、岡山県、香川県、高知県、福岡県、大分県
平成29年度からは岩手県、宮崎県
調理技術技能センターのホームページでは以上の18都県のようですね。
各都道府県での問題には特徴があると思いますが、覚える事は同じです。
千葉県の問題では平成28年度公衆衛生学の問題で、すでに平成26年の日本人の死因順位と、わが国の高齢化率が問われています。
調理技術技能センターの平成28年度公衆衛生学の問題では、平成25年の男女の平均寿命と死亡率に触れられています。
また、平成24年の死亡原因が問われていますね。
という事は?
もし、今年も同じような問題が出題されるならば、調理技術技能センターの問題は平成26年の平均寿命や死亡率が問われるという事になりそうですね。
死亡原因は平成24年、25年、26年変わらず1位悪性新生物、2位心疾患、3位肺炎、4位脳血管疾患です。
肺炎が3位になっている事で、平成26年度から厚生労働省で始めた事がありますよね?
このブログを読んでる皆様や、調理師合格メソッドの28年度の解説を読んだ方は知ってるはず‼︎
あれ〜?ってなってる方はもう一度読み返して記憶に残して〜٩꒰๑ ´∇`๑꒱۶
不動の1位悪性新生物2位心疾患!
ここ数年で順位が逆転した3位肺炎!
独学の時は、あ!そうか!と思う記事を読んで記憶に残すことが必要です。
参考書だけではなかなか暗記は難しいですよね。
青森県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、埼玉県、東京都、富山県、石川県、岐阜県、鳥取県、岡山県、香川県、高知県、福岡県、大分県、岩手県、宮崎県の調理師免許試験過去問を調理師合格メソッドで取り扱いと思いますので、調理技術技能センターへ問い合わせを致しますのでもう少々お待ち下さいませm(_ _)m
会社としては勝手に使用は出来ませんので…
しかし!
調理師免許試験問題に大差ないですよね〜
有益な情報を発信して皆様に合格を届けたいと思います‼︎
では!
調理師合格メソッドブログ担当でした〜!
\\\\٩( ‘ω’ )و ////