平成29年度千葉県調理師免許試験直前ナンジャコリャ〜ブログ
どーも。3回目の更新です。
どうしても気になることがあって更新(^O^)/
クドア・セプテンプンクタータ
サルコシスティス・フェアリー
ああん?ってなりますよね。
ペラグラ
ペラグラ?って何だ?ってなります。
千葉県の調理師免許試験問題って上記の言葉が好きなのか、よ〜く見かけます。
クドアも、サルコシスティスも寄生虫です。
クドアは養殖ヒラメで嘔吐、下痢になります
サルコシスティスは馬刺しで嘔吐、下痢になります。
ペラグラはナイアシンの欠乏症です。
ペラグラの症状は皮膚炎などがあります。
覚えましたか?うっすら記憶に残しておきましょう。
あとは、エルシニア・エンテロコリチカです。
エルシニア・エンテロコリチカは細菌性食中毒で感染侵入型です。
豚の糞便に汚染されたものが原因になり、0〜5℃でも発育します。
出題されそうなので覚えましょう‼︎
出なくても必要な知識ですよーふだ肉の生焼けとか最悪です‼︎
ヒスタミン中毒なんかも覚えましょう。
ノロ、O-157は少ない菌で発症。
ノロは10個O-157は100個の菌で発症するといわれています。
ノロに関連して覚えるキーワードは消毒用アルコール、逆性せっけん、次亜塩素酸ナトリウム、中心温度85〜90度で90秒間以上。
消毒用アルコールや逆性せっけんでの消毒効果は期待出来ない。次亜塩素酸ナトリウムでは200ppmの濃度で不活性化する。
ノロウイルスに汚染された疑いのある食材は調理時に中心温度が85〜90度で90秒間以上でノロウイルスを殺菌する。
覚えましょう‼︎
このブログを読んで下さっている皆さん全員が調理師免許試験に合格していただきたくて、たくさんの言葉を詰め込んでいます。
調理師合格メソッドをダウンロード、またお買い上げしていただいた方々の合格も心から願っています。
千葉県調理師免許試験はあと数日。
頑張ってくださいね\\\\٩( ‘ω’ )و ////
調理師合格メソッドブログ担当でした!
m(_ _)m